
星和Career Next2022 第6回公開セミナー
仕事に活かす
「マインドフルネス」
~マインドフルネスで心理的安全性を高める
講師:川野 泰周(かわの・たいしゅう) 氏
精神科医、RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長
臨済宗建長寺派 林香寺 住職
2023年2月22日(水)13:30~15:15
オンラインLive配信(Zoom)
Profile
精神科医、RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長
臨済宗建長寺派 林香寺 住職
慶應義塾大学医学部医学科卒業。患者のケアに薬物療法や従来の精神療法に加え、禅やマインドフルネスを積極的に導入している。3年半にわたる禅修行の後、2014年末より林香寺 住職。
登壇者メッセージ
シリコンバレーのIT企業を皮切りに、今や世界の大企業で取り入れられているマインドフルネス。我が国においても近年、ビジネスパーソンのストレスケアとして、また心身の不調を抱えた方への医療的介入として、エビデンスに裏付けられたマインドフルネスが導入されるようになりました。その源流にあたるのが禅の精神であり、さらに遡ればヨーガをはじめとした古代インドの瞑想行法に発祥をみることができます。実に数千年を経て醸成されてきた瞑想法が、現代という情報過多・高ストレス・マルチタスクが常態化した時代において注目されるようになったのは、ある意味自然なことといえるのではないでしょうか。
さらに、マインドフルネスの実践は単に個人のストレスを低減するのみではなく、実践者の心にコンパッション(慈しみの心)を育むことで、組織においては心理的安全性の涵養に寄与することが期待されます。
本講座では、講師が実際にビジネスパーソンを対象としてセミナー、さらには精神科臨床において治療の一環として用いている実践的マインドフルネスを基礎から解説。実際に様々な瞑想法を体験することで、今日から活用できるメソッドとして習得いただければ幸いです。
2022.12.14 文責:川野泰周
【セミナーは終了しました】
人事・人材開発ご担当者様に「働く中高年のキャリア自律」をテーマとした情報をお届けする「星和 Career Next」。
今回は、精神科医であり僧侶としてもご活躍中の川野泰周先生から、メンタルケアとして効果が認められ導入企業が増えている「マインドフルネス」が、アンコンシャスバアスの低減や他者へのコンパッションを促し、組織の「心理的安全性」の促進に役立つというお話をしていただきます。講演では、米Google社の好例についても触れていただきます。
◆開催日時 :2023年2月22日(水)13:30~15:15
◆プログラム
1.講演 :仕事に活かす「マインドフルネス」~ マインドフルネスで心理的安全性を高める
~行動科学マネジメントを活用したキャリア自律とは~
講師 川野 泰周(かわの・たいしゅう)氏
精神科医、RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長
臨済宗建長寺派 林香寺 住職
慶應義塾大学医学部医学科卒業。患者のケアに薬物療法や従来の精神療法に加え、禅やマインドフル
ネスを積極的に導入している。3年半にわたる禅修行の後、2014年末より林香寺 住職。
2.ミニ講演 :「知っていること」を「できていること」に
「マインドフルネス」のような優れたメソッドを繰り返し学ぶことができ、多くの受講者の実践を促すことが
できるeラーニングプログラム「キャリア羅針盤」の活用についてお話します。
講師 古畑 克明(ふるはた・かつあき)
株式会社星和ビジネスリンク セカンドキャリア支援事業部門 ディレクター
◆開催形式:オンライン(ZOOM)
※開催の2週間前を目途にお申込みいただいたメールアドレスに「Zoom」による視聴URLをご案内いたします。
当日は開始10分前(13時20分)から入室できます。
※下記の注意事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申込みください。
◆視聴人数:先着300名(参加無料)
※競合他社 / 同業者の方からのお申し込みなど、当社の判断により、お断りする場合があります。
※都合により、企画の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
※Zoomを初めて使用する際に、Zoomクライアントのインストールを求められます。メッセージに従ってインストールしていただくか、
ブラウザーでご参加いただくことも可能です。(Zoomクライアントのインストールをおすすめします)
Web会議システム「Zoom」をダウンロードしてください。
Zoomを初めて利用される方は、下記URLから「ミーティング用Zoomクライアント」
または「Zoomモバイルアプリ」の事前ダウンロードしてください。
https://zoom.us/download
※視聴用URLはお申込者様以外への転送や、プロジェクター投影による大人数受講は禁止といたします。
また、著作権保護の為、講演の撮影・録画は禁止と致します。
※当日は、有線LAN、無線LANなどの安定したインターネット環境下で、
それらに接続できるPCまたはモバイルデバイス(スマホ、タブレット)を準備して参加してください。