星和Career Next2023 第4回公開セミナー
企業と中高年社員の
未来を拓く「越境学習」
法政大学大学院政策創造研究科
教授 石山 恒貴 氏(いしやま・のぶたか)
2023年10月19日(木)13:30~15:30
オンラインLive配信(Zoom)
Profile
一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院修士課程修了、法政大学大学院博士後期課程修了、博士(政策学)。NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。人材育成学会常任理事、日本女性学習財団理事、産業・組織心理学会理事、
人事実践科学会議共同代表、フリーランス協会アドバイザリーボード等。
【主な著書】
『定年前と定年後の働き方』光文社、『カゴメの人事改革』(共著)中央経済社、『越境学習入門』(共著)
日本能率協会マネジメントセンター、『日本企業のタレントマネジメント』中央経済社等
【主な受賞】
日本の人事部"HRアワード2022"書籍部門最優秀賞~『越境学習入門』、
経営行動科学学会優秀研究賞"JAASアワード2020"『日本企業のタレントマネジメント』、
人材育成学会論文賞(2018)等
登壇者インタビュー
星和インタビュアー(以下、古畑):この度は弊社主催セミナーへの登壇をご快諾いただきありがとうございます。
石山:こちらこそ、お声がけいただきありがとうございます。
古畑:今日は、セミナーのテーマでもある「越境学習」についてお話を伺いたいと思います。宜しくお願いします。
石山:それでは、「越境学習」とは何か、という部分からお話ししましょう。これは自分が所属する組織や枠を超えて、新たな環境で学ぶことを指しています。私の定義では、「ホームとアウェイを行き来して刺激を受けること」としています。
古畑:「ホームとアウェイ」とは、具体的にはどういうことですか。
石山:ホームは、自分がよく知っている環境や組織、安心感のある場所を指します。一方、アウェイは、新しい場所や環境であり、共通の用語や常識がないため、刺激を受けることが多い場所です。
古畑:いつもの場所から離れ、刺激を受けることが重要なわけですね。
石山:常に同じ環境にいると、そこでの考え方が当たり前だと思い、新しい発想やアイデアが生まれにくくなります。アウェイに出て新たな刺激を受けることで自分の価値観や固定観念を見直す機会ができて、柔軟な思考が育まれるわけです。そして、アウェイで得た気づきや経験を、ホームに戻って活かすことがこの学習のポイントです。
古畑:具体的な効果としてはどのようなことを挙げることができますか。
石山:はい。アウェイでの体験から生まれた新しい価値観や考え方は、ホームに戻ってからも活用できる可能性があります。自分の本当の目標や適性を見つける手助けになることもあります。また、アウェイでの経験は自信や対応力を高め、新たなチャレンジに向けての意欲を養うこともできるのです。
古畑:それは魅力的ですね。最近は、キャリア支援を担当される方からも「越境学習」という言葉を聞くようになりましたが、この越境学習を企業が主体となって推進する場合には、どのようなことがポイントとなるのでしょうか。
石山:まず重要なことは、アウェイに出ることを会社が従業員に強制するのではなく、自発的に参加する意欲を醸成することが大切です。アウェイでの体験は、抵抗感を持たず、楽しんで取り組んでほしいので、個々の越境学習を尊重し、自分なりの方法で取り組む余地を残すことも大切ですね。
古畑:たしかにそうかもしれませんね。それでは、企業がミドルシニア層を対象に越境学習を推進する場合のメリットについてはどのようなことがあるのでしょう?
石山:ミドルシニア層であれば、これまでの経験やスキルを活かしながら、新たな可能性を見つけたり、自身の成長を図ったりすることができます。アウェイでの体験が、自信や対応力の向上につながり、新たなキャリアやライフスタイルの選択肢を拡げることができるでしょう。
古畑:そうですね。それでは最後に、「越境学習」を推進する場合のポイントについて教えていただけますか。
石山:アウェイとなる場を多様なものとすること。そして、柔軟性を持たせることが大切です。プレッシャーや強制感を与えず、自分から参加したくなるような魅力的な環境を整えることがポイントです。また、個人による越境学習を尊重し、それらを共有する場を設けることも効果的です。
古畑:お話を伺う前よりも、「越境学習」が鮮明にイメージできるようになりました。石山先生、ありがとうございました。
石山:こちらこそ、ありがとうございました。
*石山教授の登壇者インタビューはここまでになりますが、弊社が発行するメールマガジン(星和HRインフォメーション)や、10月19日の公開セミナー(星和Career Next)では、石山教授のお話をさらに詳しくお伝えする予定です
【終了しました】
※競合他社 / 同業者の方からのお申し込みなど、当社の判断により、お断りする場合があります。
※都合により、企画の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
※Zoomを初めて使用する際に、Zoomクライアントのインストールを求められます。メッセージに従ってインストールしていただくか、
ブラウザーでご参加いただくことも可能です。(Zoomクライアントのインストールをおすすめします)
Web会議システム「Zoom」をダウンロードしてください。
Zoomを初めて利用される方は、下記URLから「ミーティング用Zoomクライアント」
または「Zoomモバイルアプリ」の事前ダウンロードしてください。
https://zoom.us/download
※視聴用URLはお申込者様以外への転送や、プロジェクター投影による大人数受講は禁止といたします。
また、著作権保護の為、講演の撮影・録画は禁止と致します。
※当日は、有線LAN、無線LANなどの安定したインターネット環境下で、
それらに接続できるPCまたはモバイルデバイス(スマホ、タブレット)を準備して参加してください。